【簡単解説】「機能性表示食品」「トクホ」の違いとは? | 基礎知識から具体例まで解説

公開日:2024.10.15

この記事では

  • 「機能性表示食品」と「トクホ」の違いや定義
  • 「機能性表示食品」や「トクホ」についての、
    みんなが知りたい基本的な情報

について分かりやすく解説しています。

1. 「機能性表示食品」と「トクホ」の違い

「機能性表示食品」と「トクホ」の区分は、食品の有効性の度合いを示すものではありません。

2つの違いとは、ずばり!

食品の有効性や安全性、品質について

「国が個別に審査したものか、事業者(メーカー)の責任で評価し届け出たものかの違い」

です。

「トクホ(特定保健用食品)」は、有効性と安全性に関して国が個別に審査して、消費者庁長官が許可します。
「機能性表示食品」は、国の個別の審査がない代わりに、事業者が自ら機能性を評価し、且つ明確なエビデンス(科学的根拠)を出す必要があります。

したがって、「機能性表示食品」か「トクホ」かだけでは、「有効性」に関する差を測ることは出来ません。

以下に2つの違いを表で、分かりやすくまとめました。

【機能性表示食品とトクホの違い 一覧】
機能性表示食品 トクホ
国の個別審査 なし
事業者(メーカー)責任で届出
あり
消費者庁長官が許可
科学的根拠の公開 事業者による情報公開が義務 事業者による情報公開の義務はない
評価方法 最終製品によるヒトでの試験、または最終製品もしくは機能性関与成分に関する研究レビュー評価(文献調査) 最終製品によるヒトでの試験
パッケージ 「機能性表示食品」と表示 「特定保健用食品」のマークを表示
「特定保健用食品」マーク
(画像引用)消費者庁食品表示企画課「特定保健用食品について」

以下で、それぞれについて解説します。

「機能性表示食品」とは

「機能性表示食品」とは健康の維持や、増進のために役立つ機能性が表示できる食品のことです。(例:おなかの調子を整えます、など)

【機能性表示食品の特徴】
機能性表示食品
国の個別審査 なし
事業者(メーカー)責任で届出
科学的根拠の
公開
事業者による情報公開が義務
評価方法 最終製品によるヒトでの試験、または最終製品もしくは機能性関与成分に関する研究レビュー評価(文献調査)
パッケージ 「機能性表示食品」と表示

機能性表示食品は、機能性や安全性に関して国は個別の審査を行いません。
国の定めた一定のルールに基づいて、事業者が評価を行っています。

ただし、個別の審査がないと言っても、実際は細かくチェックの上、基準に合致しないと消費者庁から差し戻しがされます。

加えて、事業者による科学的根拠の公開が義務づけられていることも特徴です。
消費者庁に届けを出すことで、商品パッケージに機能性の表示ができます。

【機能性表示食品のパッケージ 表示例】

機能性表示食品の表示例
(作図参考)消費者庁食品表示企画課「『機能性表示食品』って何?」

消費者庁に届けられた科学的根拠については、以下の消費者庁ホームページで誰でも確認することができます。

(参考)消費者庁食品表示企画室「機能性表示食品の届出情報検索」

「トクホ」とは

「トクホ」とは、「特定保健用食品」を省略した呼び方です。

体の調子を整える働きのある素材を必ず含んでおり、その食品を摂取することで「特定の保健効果が期待できる」と国が個別に審査したものを、トクホ(特定保健用食品)といいます。

【トクホの特徴】
トクホ
国の個別審査 あり
消費者庁長官が許可
科学的根拠の
公開
事業者による情報公開の義務はない
評価方法 最終製品によるヒトでの試験
パッケージ 「特定保健用食品」のマークを表示
「特定保健用食品」マーク
(画像引用)消費者庁食品表示企画課「特定保健用食品について」

またトクホには区分が5つありますが、与えられるマークによって大きく2つのくくりで分けることができます。

【トクホの区分】
付与されるマーク トクホ
「特定保健用食品」マーク
  • 特定保健用食品
  • 特定保健用食品(疫病リスク低減表示)
  • 特定保健用食品(規格基準)
  • 特定保健用食品(再許可など)
「条件付き特定保健用食品」マーク
  • 条件付き特定保健用食品
(画像引用)消費者庁食品表示企画課「特定保健用食品について」

上記の2つのくくりの違いは、「有効性」の程度です。

「特定保健用食品」は国の厳しい審査を経て、有効性があると判断されているものです。
一方で「条件付き特定保健用食品」は、要求されている科学的根拠には届かずとも、一定の有効性が確認できたものに対して許可されている表示です。

繰り返しになりますが、機能性表示食品と特定保健用食品(トクホ)の違いは端的に言えば

「国が個別に審査したものか、事業者(メーカー)の責任で評価し届け出たものかの違い」

であり、食品の有効性の度合いを示すものではありません。

(参考)消費者庁食品表示企画課「特定保健用食品について」 (参考)公益財団法人日本健康・栄養食品協会「[トクホ]ごあんない2023年版

【森永乳業の宅配】
無料サンプル受付中!

森永乳業の宅配商品を無料でご体験いただけます!
無理せず手軽に健康づくりの習慣を続けたい方は、
ぜひ一度試してみて下さいね。

2. 「機能性表示食品」「トクホ」どんなものがある?

どんな食品があるのかを、以下の項目でそれぞれ簡単にまとめました。

「機能性表示食品」の具体例

「機能性表示食品」として、以下のような機能が挙げられます。
また、機能を有する成分を含んだ食品の具体例と一緒にまとめました。

機能性表示食品では、下記(★)のようにトクホには無い(2024年6月時点)様々な領域の機能も表示されています。

【機能性表示食品の具体例】
保健機能の例 「機能性表示食品」の具体例
おなかの調子を整える

ラクチュロースを含む「オリゴ糖」

ビフィズス菌(BB536やBB-12など)を含む「ヨーグルト」

オリゴ糖

ヨーグルト飲料

睡眠の質を改善する(★)

L-テアニンを含む「飲料」

GABAを含む「プロテイン」

飲料

プロテイン

骨密度を維持する(★)

マルトビオン酸を含む「小魚」

マルトビオン酸を含む「ゼリー」

小魚

ゼリー

食後の血糖値の上昇をおだやかにする

難消化性デキストリン(食物繊維)を含む「青汁」

難消化性デキストリン(食物繊維)を含む「お茶」

青汁

お茶

一時的なストレスや疲労感を緩和させる(★)

GABAを含む「チョコレート」

GABAを含む「飲料」

チョコレート

飲料

「トクホ」の具体例

「トクホ」として、以下のような機能と食品の具体例が挙げられます。

【トクホの具体例】※実際は個別の製品に対して許可されています。
保健機能の例 「トクホ」の具体例
おなかの調子を整える

ラクチュロースを含む「飲料」

ビフィズス菌(BB536やBB-12など)を含む「ヨーグルト」

飲料

ヨーグルト

食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする

難消化性デキストリン(食物繊維)を含む「炭酸飲料(コーラなど)」

難消化性デキストリン(食物繊維)を含む「青汁」

炭酸飲料(コーラなど)

青汁

体に脂肪がつきにくい

茶カテキンを含む「お茶」

中鎖脂肪酸を含む「食用油」

茶カテキンを含む

食用油

歯を丈夫で健康に保つ

キシリトールを含む「チューインガム」

キシリトールを含む「タブレット」

チューインガム

タブレット

血圧が高めの方に適する

酢酸を含む「食酢」

ゴマペプチドを含む「麦茶」

食酢

麦茶

(参考)消費者庁食品表示企画課「特定保健用食品について」 (参考)公益財団法人日本健康・栄養食品協会「[トクホ]ごあんない2023年版

\宅配限定商品で健康づくりの習慣をはじめよう♪/
森永乳業の宅配
おすすめの機能性表示食品

※機能性関与成分は緑色のアイコンで示しています。

「機能性表示食品・トクホ、
成分について」の記事 一覧

この記事をシェアする

  1. ホーム
  2. 機能性表示食品・トクホ、成分について
  3. 【簡単解説】「機能性表示食品」「トクホ」の違いとは? | 基礎知識から具体例まで解説